足立区【ギャラクシティ】遊んで学べる体験型施設に行ってきた!

子連れお出かけ

こんにちは! ドキリです。

今回は足立区にあるギャラクシテに6歳児を連れて遊びに行ってきました。

寒い日だとお外で活動するのが辛い時ってありませんか!
そんな時、屋内で遊べるギャラクシティという体験型の複合施設を見つけて遊びに行って来ました。
その体験記録をご紹介していきたいと思います。
週末の子連れお出かけの参考になったら嬉しいです!

ギャラクシティとは

足立区の西新井駅から徒歩5分ほどの場所にある、遊びながら学べる体験型複合施設です。
とっても大きなネット遊具やクライミング施設、星空や映像を楽しめるプラネタリウムなどを体験できます。
また工作やワークショップを毎日開催していて、楽しく遊べるイベントが充実しています。

 

スペースアスレチック

3階建ての大型ネット遊具で上下の昇り降りは網のトンネルからくぐり抜けます。
未就学児は大人の付き添いが必要なため体験しました。
ネットを歩くのは足の裏が痛く、網のトンネルは大人がくぐるのは狭くて大変です!

大人はネットに横になって、子どもは動き回っている遊んでいるという親子がほとんどでした。
大人はハンモックみたいに寝転んでいるのが一番かなぁと思います。

★スペースあすれちっくで遊ぶには整理券が必要です。
8:50より全ての回を配布しています。
遊び終わったら、その回以降の整理券を取ることができます。★靴下を着用(子どもは指の分かれた靴下NG)
ズボン限定(スカートNG)
★制限時間 20分
★料金 無料


引用元:公式サイト

 

デジタルきゃんぱす

からだを使ってデジタルゲームを動かして遊ぶコーナーです。
予約も要らず無料で遊べます。

息子はサッカーゲームが楽しかったようで何度も遊びました。
そしてママも何度も対戦しました 笑


牧場のゲーム。

雪よけゲーム、シューティングゲーム、アップルキャッチゲームの3つのゲームがありました。
幼児も遊べるようなどれも簡単にできるゲームです!

ギャラクシティGがくえんのパソコンゲーム部所属の中学生・高校生がプログラミングソフトを使って作られたゲームだそうです。

★時間9:00~17:30(ゲームコーナー 9:00~17:00)
★(申込)当日直接会場へ
★料金 無料

わくわくデスク

実験や工作、プログラミングの体験キットを借りて遊ぶことができます。
息子はかたむけてゴールをめざす迷路や重さや長さをはかる体験キットで遊びました。
制限時間は30分で3回まで借りられます。

整理券必要。
わくわくデスクで8:50より全ての回の整理券を配布。
★デスクわくわく内でのデスク内での飲食は禁止
★料金 無料


引用元:公式サイト

まるちたいけんドーム(プラネタリウム)

東京23区内最大のプラネタリウムで、迫力満天の宇宙を体験できます。
様々な映像作品やコンサートなども開催されているそうです。

この日は「新オーロラを見た恐竜たち」のプログラムを鑑賞しました。
プラネタリウムでの映像作品は迫力があり、大人がみても面白く鑑賞することができて良かったです。

後方の座席の方が全体を見回せておすすめらしい。

★入場券は1階の総合受付で購入します。
大人 500円 小中学生 100円
未就学児は無料ですが座席を使用する場合は100円かかります。

ちびっこガーデン

おもちゃや絵本などがある乳幼児の遊び場です。
乳幼児のクライミングウォールなどもありました。

年長さんまで利用できて息子にはちょっと物足りないかな⁈と思いきや意外と楽しく遊んでいました。

休憩して飲食できるベンチスペースや自販機があるのでひと休みしながら遊べます。

★0~6歳(未就学児)のお子様と保護者
★(申込)当日直接会場へ
★料金 無料

 

ギャラクカフェ&ぷらっとプラネット

ランチやティータイムに「ギャラクカフェ」を利用できます。
パスタやドリンク、デザートまで様々なメニューがあり、お子様向けキッズメニューもあります。

ぷらっとプラネットはぷらっと立ち寄れる休憩スペースと宇宙や天文の情報もあります。


引用元:公式サイト

 

まとめ

午前中の早い時間に来て、整理券を早めに取っておくとスムーズに遊べます。

これだけの施設が無料で遊べて、小さいお子様は十分楽しめる場所です。
屋内施設なので天候を気にせず遊べるのも魅力ですね。

施設がたくさんあり移動も多いので1階のロッカーに荷物を置いて身軽に遊ぶことをおすすめします。

ギャラクシティ〈基本情報〉

◆住所
〒123-0842
東京都足立区栗原1-3-1
◆TEL 03-5242-8161
◆開館時間
9:00~21:00(こども体験エリアは18:00まで)
◆休館日 毎月第2月曜日
(祝日の際はその翌日、8月は休館日なし)、元旦
※1・3・9月に連続休館日あり
◆入場料・観覧料
入場無料
☆プラネタリウム
大人500円  小中学生100円
※未就学児は無料ですが、座席使用する場合は100円

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村 旅行ブログ 子連れ旅行へ

タイトルとURLをコピーしました