※本ページはプロモーションが含まれています
こんにちは! ドキリです。
今回は山梨旅行に訪れた際に毎回立ち寄る、子連れにおすすめ笛吹川フルーツ公園についてレポしていきたいと思います。
笛吹川フルーツ公園は子どもが遊べる遊具やアスレチックも充実していて子連れで楽しめます。
山梨旅行に行く予定のある子連れファミリーの参考になれば幸いです。
目次
笛吹川フルーツ公園とは
花とフルーツとワインの公園をテーマとした笛吹川フルーツ公園は整備された都市公園で、モモやブドウなどが実る広い果樹園があり四季折々のフルーツが楽しめます。
アクアアスレチックや雨の日でも遊べるわんぱくドームがあり子どもが嬉しい遊具が充実しています。
レストランやカフェ、季節ごとのイベントも行われていたり子連れファミリーが楽しめる公園です。
高低差のある園内のいろいろな場所から山並みや甲府盆地が一望でき、天気のいい日は富士山も見えます。
こんなに見晴らしのいい公園で遊べて最高です!
アクアアスレチック
高低差のある園内を進んでいくと子どもが楽しめる遊具アクアアスレチックがあります。
足元に水が流れるスリル満点な屋外アスレチック広場です。
いかだの上からロープを引っ張りながら自力で進んでいきます。
人気の遊具のようですが早い時間なので貸し切り状態!
私たち以外誰もいなかったので、何度も繰り返し遊べました。
こちらは滝エリアで、裏側は洞窟になっていてちょっとした探検気分が味わえます。
夏の時期はじゃぶじゃぶ池として賑わっているそうです。
他にも色々アスレチックや遊具があり、目移りしながら遊び倒します。
フルーツ公園らしくインスタ映えしそうなフルーツのオブジェ!
ブランコや滑り台など小さめ低幼児向けの遊具が揃っているエリアもあります。
わんぱくドーム
ドーム内は子どもの遊び場になっています。
室内遊具があり身体全身を使って大型ネットで遊ぶことができます。
寒い日にこちらに入ると温室なのでとっても温かい!
天候に左右されないのも嬉しいところですね。
子どもがすごく夢中でいつまでも遊んでいました。
わんぱくドームは無料で利用できるのも魅力です。
くだもの館
わんぱくドームから螺旋階段を下っていったところにあります。
フルーツやワインについて展示しているほか、フルーツのゲームを通して楽しく学ぶことができます。
小さな子どもも喜びそうな音が出る仕掛けやミニゲームコーナーなどもあります。
展望☆星屑レストランガイア
くだもの工房の3階にあるレストランです。
ロケーションがとてもよく絶景を眺めながら食事ができます。
夜にはテラス席で満天の星を眺められるそうです。
おすすめメニューのがっつり大人のお子様ランチを注文しました!
コク旨ワイン玉子のオムライス、ハンバーグ、甲州クリスタルポークのベーコン、甲州ワインビーフのステーキ、びっくりビックな骨付きフランク、ナポリタンと大ボリューム。
見た目通り、コッテリした濃厚な味で美味しかったです♡
メニューは甲州産の食材を使った洋食がメインで揃えられていて、新鮮な旬のフルーツやスイーツも豊富にあります。
お子様メニューは大きなハンバーグにオムレツ、唐揚げ、ポテトにエビフライがのったお子様プレートやハンバーグ、カレーなどがあります。
山梨のいちごがふんだんに使われているフルーツパフェ。
口中にいちごの甘酸っぱさが広がりこちらもとっても美味しいです♡
周辺施設
やまなしフルーツ温泉ぷくぷく
やまなしフルーツ温泉ぷくぷくは日帰りで楽しめるフルーツ公園内にある温泉施設です。
温泉からは昼は富士山、夜は夜景が非常に綺麗です。
季節のフルーツ風呂を定期開催していてりんご・かりん・パイナップル・すいかなどフルーティーな香りの温泉が楽しめます。
フルーツパーク富士屋ホテル
フルーツパーク富士屋ホテルは笛吹川フルーツ公園の丘の上に佇むリゾートホテルです。
フルーツ王国山梨の季節ごとに変わる旬のフルーツパフェが味わえ、きらびやかな夜景や豊富なワインを堪能できます。
まとめ
笛吹川フルーツ公園は大人も子どもも楽しめる公園です。
公園の丘の上には足湯やバーベキューセンターもあり一日遊べそうです。
山梨旅行の際はぜひ行ってみてくださいね!
リピートすること間違いなしです。
今回、山梨旅行の宿泊先はこちらです↓
子どもが嬉しい巨大キッズスペースがあるホテルです。
笛吹川フルーツ公園〈基本情報〉
◆住所
〒405-0043
山梨県山梨市江曽原1488番地
◆TEL 0553-23-4101
◆アクセス
〈電車〉
JR中央本線 新宿駅から特急で約90分→山梨市駅下車 タクシーまたは市営バスで約7分
〈車〉
・中央自動車道 一宮御坂ICまたは勝沼ICから車で約30分
・甲府から車で約30分(フルーツライン経由)
◆駐車場
第1駐車場→カフェや売店、レストランをご利用の方
第2駐車場→遊具広場やアクアアスレチックに一番近い駐車場
第3駐車場→ドッグランがすぐ近くにあり、ドッグランご利用の方